久々の荒川サイクリングロード
7/9、日曜日は久々に荒川サイクリングロードを走ってきました。
妻が帰省していたため一人で行ってきたのですが、少し涼しくなった夕方の4時に出発です。
自宅から外環沿いに幸魂大橋を渡り、荒川CRを南下。行きは向かい風でペースが上がらず、大体22~24km/hで巡航。やや曇っているので日差しもそれほど強くなく、順調に走れました。
普段ケイデンスは100前後なのですが、100だとやや心拍が上がり気味になるので90~95くらいで走ります。向かい風でペースが落ちると後ろのギヤが17~21Tくらいになるのですが、ちょうどギヤが粗くなるところ(12~17Tまでは1刻み、17~25Tまでは2刻み)なので、ギヤが合わなくてこまりました。
ギヤが一枚変わるとケイデンスが10変わるというのは走りにくいものです。もっとも向かい風で巡航するという時以外はあまり気にならないのですが。
いつもは岩淵水門あたりで引き返してしまうのですが、まだ少し時間ありそうなので足を伸ばしてみました。荒川CRはずっと河川敷を走りますが、結構風景の変化があって面白いですね。野球のグラウンドで試合をしてたり、サッカーやってたり、向かい風だとペースが上がらないのでのんびり周りを見ながら走りました。
延々と見たことのない景色をずっと進んでいくと右手に駅が見えてきました。
写真ではちょっと見づらいですが、「東武線 堀切駅」と書いてありました。どの東武線なのかも、どのあたりの駅かもさっぱりわからないのですが、とりあえず時間も18時50分近くになっていたので、ここで引き返すことにしました。
帰りは風向きが変わったもののやや追い風で、32~34km/hくらいのペースで気持ちよく走り始めました。他に走っている自転車もみなハイペースで、マウンテンバイクで30km/h以上で走っている人も珍しくありませんでした。
ペースも上がったことだし、せっかくなのでインターバルトレーニングをしながら帰ることにしました。インターバルトレーニングは運動の強弱を繰り返しすトレーニングですが、今回はハイペース30秒クルージング30秒~1分くらいを目安にしてみました。
ダンシングで40km/hまで一気に加速し、そのまま30秒間速度をキープ。心拍が170近くまで上がってきたところで足の力を抜き、ゆるゆると減速しながら30km/hでクルージング。心拍が140を切ってきたらまた一気に加速し・・・の繰り返しです。
途中、普通のママチャリで走っている高校生の「すげ、速え~!」「うそぉ、速~い!」などという声を聞き調子にのってますますペースアップ。下ハンを持ち、ひじは90度。40km/hオーバーで気分はツールドフランス!
岩淵水門まで一気にたどり着き、岩淵水門の車止めの細い隙間をすり抜けて再度ダッシュ・・・と思ったら突然左足のふくらはぎに激痛が! ちょっと調子に乗りすぎてしまったようです(笑)。
乗りながらふくらはぎを伸ばしつつ、再度走り始めたら今度は右足が・・。自転車の上で立って両足を伸ばしながら走っていたのですが相変わらず攣るので、自転車を降りてCRの端でストレッチ(笑)。ストレッチしている横をさっき追い抜いた、ローラーブレードの外国人男性とフラットーバーロードに乗る日本人女性のカップルがビューという音をたてて駆け抜けていきました(かっこわる・・)。
その後は30~32km/hくらいペースを落として何度も攣りそうになる両足をだましだまし帰ってきました。普段そんなにちゃんとトレーニングしていないのに調子に乗るもんじゃありませんね(笑)。
スーパーなどでちょっと買い物をして、家に着いたのは7時。足が攣ったりしたものの、帰りはかなりのハイペースでした。
今回は往復約60kmを寄り道含めて約3時間で走ってきましたが、あとで地図をみるともう少し足を伸ばすと東京湾が見えてきそうです。片道あと1時間走れば東京ディズニーランドも行けそうです。もっとも、ヘルメットにサイクルウェアで汗だくになった格好で行ったら入場止められそうですが(笑)。
でもそう考えると自転車って思った以上に遠くに行けるものですね。最近は週2回くらいトレーニングジムに通っていますが、同じ自転車漕ぐならトレーニングジムのエアロバイクよりは自分のロードバイクでサイクリングロードを走る方がはるかに楽しいです。
これから暑くなるので水分補給等には気をつけなければいけませんが(今回は涼しかったのでアサヒH2Oの500mlペットボトルを2本でOKでした)、また天気の良い日には行ってみたいと思います。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 久々の荒川サイクリングロード
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://masagtir.com/mt/mt-tb.cgi/738
コメントする