一年半ぶりのメンテ
昨日、一年半ぶりに駅に置きっぱなしの「置き自転車」のメンテをしました。
ずっとメンテしてなかったのでチェーンは真っ黒で、動きも渋い感じ。変速も決まらず。無変速のママチャリならいざしらず、一応安いながらもクロスバイクのGiant CS3200。変速は前3段の後7段あり、さすがにノーメンテで乗り続けるのは無理があるというもの。
家に持って帰るのも面倒なので、ディグリーサー(汚れ落とし)とオイルとボロ布を持って行っての簡単なメンテ。さすがに注油のみだけだと手抜き過ぎなので、簡単に汚れ落としをしてから注油します。
まずペダルを手で逆回転させてチェーンを回しながら、ディグリーサーをチェーンに吹きかけます。それだけでもチェーンの動きが軽くなったので、よほど汚れていたのでしょう。ボロ布を下側のチェーンにあててながらペダルを回し(上側のチェーンだと巻き込みやすいです)、浮き出た汚れとディグリーサーを拭き取ります。
前にも紹介したかもしれませんが、ディグリーサーはこれを使ってます。プラスチックやゴムを侵さないのが良いです。
ディグリーサーが乾くのを待つ間に、前後の変速機、ブレーキ、ワイヤーなどに注油します。こまめにメンテするなら別ですが、CRC-556などはすぐに切れてしまうのであまりよくありません。たまにしかメンテしない場合はちょっと汚れやすいですが粘度の高いオイルがベスト。
オイルは最近こちらを使ってます。粘度の高いオイルは効果が長持ちするので、家の中の様々な注油にも重宝してます。
ひととおり各部の注油が終わったら、最後にチェーンを回しながらチェーンにメンテルーブを吹きかけます。そしてボロ布で拭き取り(←これ重要)、完了です。チェーンに限らず、オイル類は注した後布等で拭き取っても可動部にはきちんとオイルが残っています。拭き取らないと汚れが付着しやすくなり、かえって潤滑効果が長持ちしません。注して拭き取る、これ基本です。
メンテ時間は約10分。でも乗った瞬間からブレーキレバーがスコスコ動き、変速もスムーズ、漕ぎも明らかに滑らかで軽いです。まるで新しい自転車に乗り換えたかのよう。こんなに違うならもっと早くやっておけばよかった。
ロードではもう少し丁寧にやるので30分くらいかけますが、10分程度のメンテでも効果は十分です。ママチャリなら変速機も少ない(あるいは無い)のでもっと時間は短いでしょう。みなさんもたまには自転車のメンテナンスをしてみてはいかがですか?
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 一年半ぶりのメンテ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://masagtir.com/mt/mt-tb.cgi/881
コメントする