11/18 やぶコン2007
青山学院大学でのコンサート後は翌日の「やぶコン2007」に出演するため、福島県の矢吹駅に向けて移動でした。
急いで山手線、湘南新宿ラインを乗り継いだのですがスケジュールより遅れてしまい、急遽予定を変更して新白河に目的地を変更、大宮から新幹線で新白河に向かいました。
新白河に着くと寒い寒い。しかし駅には共演する地元の合唱団の方がなんと自家用車でお出迎え。本当ならリハーサルを終えて明日に向けてゆっくりお休みor宴会をしていてもいい時間だったのですが、僕たちのために多くの方が有志で来てくださったのです。とてもありがたかったです。
車で30分ほどしてリハーサル会場の矢吹町文化センターに着きましたが、想像以上に立派なホールで驚きました。コンクリート打ちっ放しの壁も多く、音響も良さそうです。
メンバーが揃ったところでリハ開始。しかし寒い。それもそのはず、なんと外気温は1度。寒いわけです。みんなかじかむ手をこすりながらコートを着たまま弾いてました。
1時間ほど合わせるているともう夜の10時で閉館時間。残りは明日やりましょうということでバスに乗って宿に向かいました。
ついた旅館、観音温泉「やわらぎ」はすごく雰囲気のあるいい旅館でした。着いてすぐに部屋割り。なんだか合宿気分で楽しくなります。
温泉はとても気持ちが良かったです。お肌がツルツルになりますとのことで、男だからあんまり関係ないかなと思っていたら、本当に全身ツルツルになりました(笑)。シャワーからも温泉が出るというのが面白かったです。露天風呂まであり、本当にいい温泉でした。
その後は明日に備えての宴会(笑)。煮物、豚汁など旅館の方の手料理がとても美味しくて、おなかがいっぱいになるほど食べてしまいました。ビールやワインもおいしくてついつい・・。
今回参加されている方の多くは福島の時も参加されていたようでしたが、なかなかあまり話す機会もなかったのでいろいろな方とお話しできて楽しかったです。なぜ僕が「いいとも→ごきげんよう→昼ドラ」みたいな話についていけているのかがよくわかりませんでしたが(笑)。
翌日は旅館の朝ごはんをお腹いっぱい食べて(ちょっと食べ過ぎた)、文化センターにてGP開始。レスピーギとロンカプの時間があまりなくてちょっと不安をかかえつつもGP終了。
お弁当を食べていよいよ本番。GPが伸びてしまって食べている時間がないかとおもったら出番は第2部からということで少し安心。
本番はロンカプから。明日香さんのソロはホールが小さいこともあって昨日よりもより輝かしく華麗でした。オケは弦楽のみなので管パートもカバーして結構大変でした。また合わせの時間があまりなかったこともあってもう少しソロにぴったりついていきたかったのが心残り。
ロンカプの伴奏って難しいんですよね。僕もロンカプは何度かコンサートで弾きいろいろな方に伴奏してもらいましたが、ピアニストの方は皆上行スケールの後の入りに苦労してましたからね。
レスピーギは楽しかったです。このレスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲」っていい曲ですね。僕はこの曲を弾いたことも聴いたことがなく、あわてて直前にCDを買ったりしたのですが、いろいろな解釈が出来る面白い曲です。各楽器にソロがあり、響きの良いホールにそれぞれのソロの音が朗々と響き渡るのは聴いていても気持ちが良いです。シチリアーナなどの染み入るような透明感のある音色がなんともいえませんね。
心残りなのはこの曲もあまり合わせの時間がなかったことでしょうかね。なんとか指揮者の小柳さんおよびコンミスの明日香さんの求める音、意図を感じとりながら弾こうとしたのですが、もうちょっとだけ時間があったら・・。和音を弾くときの移弦のタイミングも明日香さんにピッタリ合わせることが出来たらもっと格好良かったかもしれません。
まあそれでも短い時間の中で皆で力を合わせて頑張りましたね。皆優秀な「働きマン」です(笑)。
校歌メドレーは文字通り校歌をメドレーで歌う合唱主体の曲ですが、クラシックの有名な曲のパロディが多く散りばめられていました。しかし自分が知らない曲だと弾いたメロディが本当の曲だと思いこんでしまいそうで怖いです。実際結構あるかもしれません(笑)。
最後は「大地讃頌」。譜面が最初小さくて見えず、合唱の和音が変わるタイミングを聴いて弾いてました。楽譜がおかしかったり見えないときは、今鳴っている和音を聞くと自分が何の音を弾くべきか大体わかるので、いざとなればそれでなんとかするしかありません(笑)。が、本番直前に大きく拡大された譜面が配られ、本番は問題なしでした。
終演後はレセプションに参加する間もなく帰途についたわけですが、電車の時間の関係から1時間ほど時間が出来、お酒のお店に案内して頂きそこでお酒の試飲会となりました。試飲といいつつ何杯も飲んでしまい、すっかりほろ酔い気分。試飲でおいしかった「もろ美酒」を買って帰りました。
矢吹駅から新白河まで電車で、そして新白河からは新幹線で大宮へ。大宮で皆さんとお別れし、帰ってからはそのまま寝てしまいました(笑)。
強行軍でハードな2日間でしたが、久々に「仕事した~!」と思える2日間でもありました。結局写真を撮る暇もなかったですが、とても充実していました。
それと自分で言うのも何ですが、楽器を弾いているときだけは、どんなに疲れていてもどんな状況でも最大のパフォーマンスを発揮させるために全神経を集中させ、絶対に妥協しないみたいです。まあ当たり前と言えば当たり前なんですが、他のことではなかなか出来なかったりするので、やっぱり音楽が好きなんだな、音楽で仕事をしているときが一番幸せなんだな、と実感した瞬間でもありました。
しかしご一緒したアンサンブルASUKAの皆さん他、皆素晴らしい方たちでした。充実していたのはメンバーにも恵まれたというのも大きいですね。お誘い頂いたことを感謝しています。またご一緒出来る日を楽しみにしています。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 11/18 やぶコン2007
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://masagtir.com/mt/mt-tb.cgi/911
コメントする